![]() |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
けしてコンボインの謎じゃありません@@しょーねんでつ´ω`)ノ こんぬづわ
タイトルは思いつきでつけたので、あまり気にしないで下さいササッ((((・_・) さて本題のほうですが、彼女の家は田んぼがありまして、ついに稲刈りの時を迎えました! 去年も手伝いに行くとは言っていましたが、タイミングが合わず・・・ でも今年は、日曜日にやるということで、ドキドキしながら行ってきましたYO なんせ、彼女の親とは、そんなに喋ったこと無いですから@p@ 俺の地域では場所にもよるのですが、2週間前ぐらいかな?稲刈りラッシュがありましたΣ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ?キタノ? んでもですね~彼女の家の稲は品種が違いまして、 ※豆知識その1 コシヒカリ・・・これはみなさんも一度は聞いたことあるでしょう。富山では一般的にこの品種が植えられていますb てんこもり ・・これは富山の入善地区で、3年前くらいに出来た品種らしいのですが、詳しいことは俺もよくわかりません@p@ とりあえず、コシヒカリよりも実るのが遅いけど、稲自体がしっかりとしていて倒れにくいそうですb んまぁーそんなこんなでナニを手伝うのか分からずに行ったら、 もうすでに真ん中の方だけ稲が残っている感じでした( ゚Д゚) ムホー そして、彼女のお父さんに挨拶した次の瞬間! 『コンバイン運転してみる?』 って・・・ ええ!?マジやっちゃっていいんですか? 実際にはこう言ってないですが、マジビックリしましたね@p@ ここでまたまたー ※豆知識その2 広さなどを数える単位は色々ありますが、田んぼにもこれがありますb 俺も出かける前にネットで調べたのですが・・・。 1歩(ぶ)・・・1坪と同じ 1畝(せ)・・・1坪の30倍 1反(たん)・・1畝の10倍 1町(ちょう)・・・1反の10倍 んまぁーよくわからないと思いますが、 3.3平方メートル・1a・10a・1haってな感じになっていますb ちなみに、富山はだいたい、1反が多いですねー さて、一通り操作を教えてもらって、いざ出陣! 2~3日前に大雨が降ったので、田んぼが乾ききっていなかったのか、少し地面がゆるい感じでした@@ コンバイン自体は、車みたいにハンドルじゃなくて、旋回などはレバーで行うタイプでした(・∀・) 会社でフォークリフトに乗っているので、かっては違いますが、それなりには出来たかな? マジ運転してみたかったから、楽しかったYO 最後に・・・ ※豆知識その3 10数年ぐらい前のコンバインは、刈り取った米を溜めるタンクがなく、 そのかわりに、袋詰めされた米を入れ替える作業があって、 マジ腰ヤバスな感じでした・・・(;´Д`)ウウッ… ちなみに一袋20~25kgぐらいかな? 今はタンクに溜めて、あとでデッカイ米びつにまとめてあける方式になり、かなり楽になっていますねb あとぱむ兄さんは嫌いだと思いますが、 米をこぼしてしまった周辺にはカラスがたむろっていましたよ(゚∈゚*)(*゚∋゚) お返事↓ |
![]() |
![]() |
|
| ホーム |
|